このサイトは熊本県構築連携推進協議会が運営しています。トップへ戻る
1

      ●審査結果及び公表
審査員
講 評
堆肥順位
露地野菜 JA上益城キャツ部会
  木村 隆盛
JA上益城第1営センター
  古田 三十志
・完熟で、粒子の小さいものが使いやすいものが良い
・少々、成分含量が高くても、あとの施肥で調節が可能である。
(1位) 富納有機生産組合
(2位)JAあまくさしんわ堆肥センター
施設野菜 JA熊本市営農センター
  豊住 洋介
JA鹿本農業開発センター長
  清本 豊
・完熟で、粒子の小さいものが使いやすいものが良い。
・成分含量は全体的に低いものが良い。特に、カリ成分含量の低いものが良い。
(1位)富納有機生産組合
(2位)木原野堆肥生産組合
果樹・茶 経済連農産課課長
  梅野 徹朗
JAあしきた水俣基幹支所
  中村 洋光
・ある程度粒子のあるものがよく、圃場に施用したときに排水性の向上が期待される。
・成分含量は、カリ成分の低いものが良い。
(1位)JAあまくさしんわ堆肥センター
(2位)富納有機生産組合
    
Copyright(c)熊本県耕畜連携推進協議会 2006 All rights reserved.