平成27年2月25日(水)に、合志市のJA教育センターにおいて、平成26年度「熊本県堆肥共励会表彰式」および「スキルアップセミナー」を開催しました。
当日は、県内各地の農業者・農業団体関係者・行政関係者など約90名の出席をいただきました。
1.平成26年度「熊本県堆肥共励会」表彰式の開催
熊本県耕畜連携推進協議会では、県内の堆肥生産のレベルアップを目指し、毎年度「熊本県堆肥共励会」を開催しています。畜種別など部門毎の表彰を行っており、今般、平成25年度の受賞者が決定し、表彰式を実施しました。
(1)畜種部門
(熊本県畜産協会長賞) |
①乳牛部門
阿蘇市堆肥化センター(阿蘇市)
②肉牛部門
松本牧場(山都町)、にしはらオーガニックセンター(西原村)
③中小家畜部門
(有)綱田牧場(芦北町) |
(2)作物部門
(熊本県農業協同組合中央会長賞) |
山鹿市バイオマスセンター(山鹿市) |
(3)新人部門
(熊本県耕畜連携推進協議会長賞) |
該当なし |
(4)耕畜連携部門
(熊本県耕畜連携推進協議会長賞) |
該当なし |
さらに、以上の部門別の受賞を通じて最も優れた取組である大賞として、中小家畜部門の(有)綱田牧場を選定し、「熊本県知事賞」として表彰しました。
|
受賞者の皆様
(左から、(有)綱田牧場、阿蘇市堆肥化センター
松本牧場、にしはらオーガニックセンター、山鹿市バイオマスセンター |
また、共励会全体の結果概要については、以下をご覧ください。
なお、本共励会に参加を希望される場合は、例年7月頃に募集していますので、お近くの広域本部(地域振興局)農業普及・振興課までお問い合わせください。
2.「スキルアップセミナー」の開催 |
スキルアップセミナーとして、 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域 上席研究員の田中章浩先生をお招きし、「家畜ふん尿を核とした資源循環」と題して、ご講演をいただきました。良質堆肥生産技術のポイントから家畜ふん尿のエネルギー利用(バイオマス)の可能性まで幅広く解説いただきました。 |
|
|
田中章浩先生による講演 |
|
|